よくある質問トップページ > 採用情報 > よくある質問新卒採用に関するよくある質問を掲載しています。その他質問がございましたら、お問い合わせ兼エントリーフォームよりご連絡ください。 すべて開く理系学部ではあるものの専攻が業務内容と異なりますが、エンジニア職へ応募できますか。はい、可能です。1から学べるよう研修を用意していますので積極的な応募をお待ちしています。 文系でも応募できますか。営業職は学部不問ですが、エンジニア職は理系学部の方のみ応募可能です。 留学生の採用は行っていますか。エンジニア職のみ募集を行っています。ただし、N2以上の日本語力、関連学部出身者の方のみとしています。 第二新卒の応募は可能ですか。はい、可能です。ただし入社日や給与条件は、新卒の方と原則同じとなります。 応募に必要な書類を教えてください。写真付履歴書をご提出ください。 必要な資格はありますか。選考に際して必須となる資格はありません。 プログラミングスキルが無いと選考で不利になりますか。選考基準にプログラミングスキルはありません。 選考時に英語スキルは必須ですか。必須ではありません。ただ、仕事で英語を使用する機会はありますし、携われる仕事の幅が広がりますので、お持ちであれば積極的にアピールしてください。OB・OG訪問はできますか。一次選考に合格した方で希望のある場合は応募職種の社員とお話しする機会を設けさせていただきます。 求める人物像を教えてください。経営理念に共感し一緒に困難に向き合える方です 入社後の研修制度について教えてください。エンジニアは4ヵ月、営業は2ヶ月の研修があります。最初の約1週間で両職種一緒に経営理念、業界知識、ビジネスマナーを習得します。その後、エンジニア職はデジタル回路設計を基礎から勉強していきます。営業職は営業スキル・マナーを学ぶことに加えて、業界の専門知識も身に付けていきます。研修場所はどこですか。2021年度は4月上旬に横浜本社で合同研修を行います。それ以降は自宅でZoomによる研修となります。休日はどのくらいありますか。2021年度は123日です。有給休暇の取得状況を教えてください。2020年度の平均有給取得実績------------------------------------営業部門 : 5.1日エンジニア部門 :10.7日管理部門 : 5.0日------------------------------------全体平均 : 6.9日残業時間はどのくらいですか。2020年度の平均残業時間実績------------------------------------営業部門 :19.1hエンジニア部門 :27.4h管理部門 :29.7h------------------------------------全体平均 :25.4h社員の年齢層や男女比を教えてください。平均年齢は45.4歳です。男女比は9:1です。 寮や社宅はありますか。寮や社宅はありません。 産休育休制度について教えてください。当社、就業規則第19条(産前・産後休暇)から抜粋いたします。 1. 女性社員が出産するときには、産前においては出産予定日からさかのぼる6週間(多胎妊娠のときは14週間)以内で当該社員が請求した日から出産の当日まで、産後においては、出産の翌日から8週間を経過するまで、それぞれ産前・産後休暇を与える。産前・産後休暇は無給とする。 2. 産後6週間を経過した女性社員が就業を請求するときには医師が認める業務につかせることができる。 3. 妊娠中の女性社員が請求したときには、他の軽易な業務に転換させることがある。 4. 妊娠中または産後1年を経過しない女性社員が請求したときには時間外労働、休日労働または深夜労働をさせない。 転勤はありますか。転勤はあります。 将来、アメリカ、欧州、中国市場を見据えてEDAツールや機能安全サービスを展開する予定です。会社の事業方針に基づき、各拠点へ転勤して頂く場合がございます。 勤務地を教えてください。営業・エンジニアともに原則希望勤務地での勤務となります。エンジニアの場合はお客様先に一定期間常駐して業務にあたることがあります。 社内行事はありますか。毎年1月に全社会議、7月に社内交流イベントを行います。毎年1月の全社会議ではその年の会社方針と各部門長から部門方針を発表いたします。2020年は新型コロナウィルスの影響もあり全社会議、研修のみ開催しBBQ等の飲食を伴う交流会は中止となりました。女性は活躍していますか。エンジニア職、営業職、管理部門職それぞれで活躍しています。男女関係なく能力のある人が活躍できる環境が整っています。また、女性社員で定期的にミーティングをして情報共有を図っています。 海外での勤務を希望した場合、チャンスはありますか。国内で経験を十分に積んでからとはなりますが、本人の意志と実力次第で挑戦可能です。 社内で服装のルールはありますか。エンジニアに関しては特にありません。ただし、お客様とフォーマルな打ち合わせをする時はビジネスカジュアルです。営業は原則スーツです。